豊原備忘録

意味わからん学生が書き物します

樺太─豊原・ユジノサハリンスクへ行くために

『サガレン』(梯久美子 著, 角川書房)を図書館で借りて少し読んでみた.著者が樺太に行きユジノサハリンスクからノグリキまで寝台列車で行ったときに,担当した旅行代理店の人が樺太オタクであるらしく,いろいろ資料を持っているらしい.自分もそれを見てカッコいいと思ったし,何より鉄道敷設の歴史や,日本統治時代の都市発展に興味がある.(ほとんど前者)樺太の地理歴史は面白い.日露戦争勝利から日本領になったときに特に発展がすさまじかったので,ロシアに支配された後そこまで開拓されずに明治の札幌とそこまで変わらない景色を維持していると思う.多分.
予定として,国会図書館関西館がギリギリ行ける場所にあるのでそこで資料をあさればいいし,樺太の歴史に関するもの以外にも,宮沢賢治村上春樹など著名な作家が樺太に行っていたりして,作品にモチーフとして登場させていることがある.樺太が発端となって文学にのめり込むのも良い.別に,調べるなら東京に行ったとき同伴者とともに本館で丸一日潰すなどでもいいのだが.

比較すんなよ

これは,私の恩師からn回*1ほど言われた言葉である.
どういう状況で生まれる言葉だろう?
答えは明白.自分が「比較」しているときだ.
具体的には,自分よりモノ作りの能力が上で,素晴らしいものを作っていたり,もしくは楽しそうにしていたり.そういう場合に限って,自分より年下OR年が近いということもある.それを見たとき,「ああ,自分って全然もの作ってないうえに,カスだな.俺と同じ量の時間過ごしてるのに,俺はいったい何をしていたんだろう.俺はこの人が楽しそうにしているのが羨ましい.」と思ったりする.


自分はたまに絵を描いたりする.モノ作りと絵を関連できれば,世にもっと表現できる幅が広がると思っている.しかし,絵とかは文化創作は基本的に小さいときか若い学生時代から好きでやって,大成している人が多い.そんな銀の弾丸みたいにポンっとなにか生み出せるようなものがある分野でもない.技術もそうだ.
絵の場合も同じく,上のような感想を抱く.加えて,「フォロワー多い創作者同士がオタク会話で絡んでたりしていいなぁ」となったりする.*2


商業絵師・作家やガチエンジニアではなく,創作というのが趣味方向に傾倒したり,ただ自分が満足すればいいものを作っている人になりたいというのが多い気がする.SNSに表れているのもそんな人ばかりだし,楽しそうで輝いて見える.多分仕事と趣味ではやり方や創る段階での思考が違うからだと思う.
技術屋さんなら,楽しそうに自分が作りたいと思ったものを作ってうぇーいって満足するし,SNSに上げてバズったり,GitHubに上げて何度もcommitしてバージョンアップしていくし,文創人なら自身が読みたいと思ったものを書(描)いて感想もらったり同人誌を作って即売会で売ったり,キャラの解釈について考察・議論を交わしたりなどがある.こういう能力というのはそもそも積み重ねであって,さっきも言った通り銀の弾丸などない.せめていうなら,今から手を動かして10の駄作を作れなどということだ.*3 多分,その駄作でも自分が作りたいと思って作ったならそれはいいものだ.「しょうもなw」とSNSで言われてもいいだろう.まずそんなことを言っている人は何も作っていない.K氏もそう言っている.
essen.osask.jp

亡くなってしまった芦原さんも,やはり自分の作品を愛すことが大事だった,だろうと思う.創作の原動力は自分が自分の作品を使う・愛すことなんだ.

...しかし可哀想なことに,技術ならまだしも私がやっているブルアカにおいては,創作というのは賞味期限がある.コンテンツが新鮮なうちに素晴らしいものを出すことで名声を受けれたりするし,創作者がまだブルアカに熱が入っているうちに絡みたいというのもわかる.俺だってさっさと同人誌出せるようになりたい.しかし文字書きやら絵描きやらと言うのは特に小中高の時代から続けて大成するものであって今からやろうとすれば,自分が満足できると思うものが作れたくらい大成したと頃にはブルアカはもうオワコンかサ終,みんな熱が冷めてしまっているかもしれない.これは難しい問題だ.ブルアカと言うのも前の記事で触れたように,岩波の青ラベルをかなりの量読まないとコンテンツの大方の要素を理解しがたい,ということもある.例えば与吉さん(https://twitter.com/yokitimeira)なんかはそんなことをしている.(失礼かもしれないけど自分はこういうのになりたいとは強くは思わない.)
basyoengine.hatenablog.com

与吉さんの記事
note.com
あとは,キャラの解釈合戦.推しキャラについて考察を深めあうことはそして先生(https://twitter.com/So_shi_te_)とカネダイチ先生(https://twitter.com/kusamoeta)がよくやっているのを見る.これにはなりたい.同人誌を作るうえでは必須だし脳を破壊されるし,何より楽しそうだ.生粋のオタクというものを感じる.多分今どきの若者はこういう人たちみたいになりたいのかもしれない.

今まで上げた創作人みたいになるのは今からの段階だと難しいのはわかると思う.だから中年層で生成系AIが流行ったなどと言われるのだ,今あげた創作人はみな20代なのだから.若くして活躍してみたいのはわかるし,コンテンツが新鮮なうちに刮目したいのもわかる....どう対処すればいいのかがわからない.ひったすら様々な分野の知見をためて化学反応を起こし,ある時頭が爆発するといった感じだったり*4,一つに打ち込んで能力的に大成するとかもあるのだが...どちらにせよ積み重ねだ.言えるのは,SNSを閉じていったん一人の世界で情報を集めるといいとしか言えない.周りを見ていては何も創作について一歩も進まないし,何より自分が苦しくなるだけだ.自分が満足するための創作のためなら周りをそこまで気にする必要もないとさっき言った.

こういう比較や何者,創作の話はまた今度もっと煮詰めて書く.

*1:理系の人でこの表現嫌いな人結構いる.すまん

*2:たまにフォロワー少ないけどガチなオタクが創作者からフォロバされている場合も見る

*3:無駄づくりの藤原さんがそう言っている.傑作を目指そうとし過ぎなのだ.

*4:登大遊さんの講演がもとだったと思う

Machine Day

自分の毎日の生活について書こう.
朝は6時に起きる.7時に起きると小泉とかいうよくわからん駅からバス乗る場合は遅刻するからだ.自転車通学では始業50分前とかに学校に着く.布団から立ち上がったら顔を洗い,飯を食い,服を着替える.そして当日の時間割の用意を入れ駅へ向かう.途中から乗ってくる友達と自転車に乗って一緒に通学できる時発にしている.この時と,学校に着いて休み時間友達と雑談を交わすときが数少ない幸福.家から出るまでは本当に憂鬱だ,なんせ常に「ああ,学校だ.行きたくない」と思いながら半ば絶望かの如く機械的な支度をしている.レポート提出の日なら,前日にダウンロードしたPDFをセブンに印刷しに行く.最大50枚くらいに到達するときがあるから,デカいホッチキスが欲しい.毎朝機嫌の悪そうな先生に資料室を開けてもらうのがめんどくさい.15分に1本各停しか止まらない駅だから,次の駅で快速に乗り換えなければならない.快速停車駅は土地が高いから住んでいる人は羨ましいと思う.ただしキタとか大阪府南部に住んでいる人は除いて.
さて,小泉とかいうよくわからない駅に着くと,自転車をこぐ.うちの学校は近くにある郡高と違って駅から遠い.近鉄とJRどちらからも3kmは離れている.かつJRユーザーは専用通学バスがある奈良学を横目に通学しなければならない.うちの学校にもバス停はあるが,一般住民と一緒のバスで,遠回りな路線だ.自分は2,3回ほど寝過ごしたことがある.あまりにも揺れが心地よ過ぎて眠い.
さて学校に着いた.この時は学校に行く前の絶望感は幾許マシになっている.教室に向かい,やってない課題をやったり,友達と雑談を交わしたりする.始業時間が近づくまでは裏で憂鬱な気分になっている.特に嫌な教科(特に文系科目.ひたすら問題解くやらで面白くない.内発性もない.)は本当に受けたくないものだ.一体俺は何をしているんだろう,こんな調子で俺はなりたい技術者になれるのか*1などと顔を呆然とさせながら考えている.手を動かすことに抵抗感が徐々に生まれる.ああ嫌だと無限に思い,明日どうしよう,放課後どう課題を進めよう,部活行くのはどうしようかと直近の予定だけを考え授業を受ける.
そんなこんなで午前の授業2コマが終わって,昼食になる.弊学の食堂は狭いので,人数に対して行列ができるし構造も相まってそれを増幅させる.生協職員も少なく,ピーク時間はさばけていない.食券550円でどうロスを少なくメニューを決めるかと計算しながら並ぶ.たいてい550円ぴったりにしようとすると,470円の丼ものに総菜一品つけるだけ.正直3日で飽きる.
飯を食べたら教室に戻ってやってない課題をやる.終わったらブルアカをするか,友達と雑談をする.ブルアカはデイリー消化ぐらい.クラスに自分とシグレ・カズサ推しの友達しかブルアカをやっておらず,肩身が狭いし話題をあまり楽しめるのかと微妙な空気になっている.*2大体ほかの友達は雀魂をやって騒いでいる.
午後の授業はめちゃくちゃ眠い.特に5・6限.物理は授業始まって2,30分の所で寝ていることに気づいてはっと起きる.マジで気絶している.大丈夫なのだろうか.7・8限は眠気が消えて集中できる.
前期は金曜日だけ8限まであったのが,後期に入ると8限が三つあるし,いろいろあって一つしかない月曜1・2限の空コマに授業を入れられたりする.それで一週間フルコマの体制がそろう.ふざけないでほしい.前あげた記事でそれについてブチギレている.読まなくていい.
basyoengine.hatenablog.com
やっと8限が終われば,部活があればすぐ部活に行く.最近はモチベが低い.2時間ぐらいやって,終わるのは夜6時半.家に帰れば7時半で学校関係で12時間拘束されているも同然だ.電車に乗って家に帰っているときは基本一人.果たして自分はこのままでいいのか,将来は大丈夫なのか,創作したいのではないのかといろいろ悩んでいる.解決には至らない.
家に帰ったらすぐご飯を食べ,休憩という名目のTwitterいじり.いや,課題あるならはよやれやというのが一般的主張だと思う.そう思う.自分は基本怠惰なので全然やらない,すまない.風呂に入ったりしたら9時半になる.とりあえず課題をやれるところまで1時間ほどやって,寝る準備をする.
「ああ,また何物にもなれなかった」
「はあ,創作活動何もしてない.みんな創作やってて羨ましい」
「俺も何者かになりたい.K専とか行ってていいんだろうか」
「また明日学校行かなあかん.辛い」
「技術活動やっとけばよかったよなぁ」
こういろいろ考えて後悔して,他人との比較をやって勝手に病む.そして明日学校に行かなければならない,学校という苦痛な環境で授業を受けなければならないと絶望し,何者にもなれない自分を悔やみながら眠る.いつも11時に寝ている.7時間は寝ないと授業中に寝るし何より体が明らかにおかしいと感じるからだ.寝る時間を削ってでも課題をやれと押し付けがましくいう輩もいるが,体を壊してまで学校に対して真面目に全力でいるのもどうかと思うし,寝ることは学校に行くことよりも重要だ.寝なければ学校で十分に生活はできない.まず徹夜しろと軽々しくいうやつは,私の体と同じ条件になってから言って欲しい.そして鬱陶しいPanzer Liedのアラームで,起きたくない・学校に行きたくないと思いながら起きて朝支度.なんということか,朝起きたときには昨日まであった鬱的感情は全くの更地となって,脳の思考は再びリセットされてしまう.こういうことの繰り返して精神的に感情負荷が溜まっていき,時に崩壊する.一種の無限ループに近い.

*1:余った時間で自分の好きなことをやれや,と言われるかもしれないが,課題でつぶれるのでどう時間を捻出するかを常に考えて,寝る時間を確保しながら当日計画を考え,結局好きなことをしていない

*2:これは自分のコミュニケーション能力のせい

技術と旅のwant to

Open Source Conference 2024 Osakaにちょっとだけ(二時間)行った.テスト勉強とかもあるのでそんなにいるつもりはなかった.帰ってから何もしていないけど.
これはkazuedaさんが組み立てたZ80やZ180*1マイコンボードで,Unix風のOSで8bitや16bit CPUで稼働できるFuzixというのを動かせるらしい.自分も興味があったのでいろいろ聞いた.

どうやら,純正Z80やRAM,ROMの代替として使っているAVRマイコンなどはOrange Pico Shopで購入したらしい.自分も買ってみたい.ROMにOSのカーネルを入れておいて,SDカードにブートローダーを仕込むことでOS切り替えを行っているらしい.
一応NEC製の互換機はあるから,RAM/ROMをArduinoで代用すればいいだろう.ArduinoもAVRマイコンのATMEGAなのだから...と思ったけどそれはR3までだった.自分が持っているR4はルネサスのR7FA4M1AB3CFMだった.
store.shopping.yahoo.co.jp


これはTsutsuiさんが展示していたNetBSDというUnix風で,オープンソースなOSである.この画像では32bitの古いパソコンで動かしているが,NetBSDはいろんなアーキテクチャで動かせるらしく,ラズパイ4でも動かせるらしい.あと,OSを入れる段階でいろいろ自分でいじらないといけない部分があるので,コンピュータアーキテクチャに強くなれるよと言っていた.Linux系はOS自体の規模がデカくなって複雑化しているし,コミットもしにくくなっているからコミュニティもOSも小さいNetBSDならマニアックな人がいて面白いしコミットしやすいとのこと.



帰り道堺筋本町で見かけた話題の指名手配犯 桐島聡.うちの最寄りでも見かける.TwitterのFFに桐島聡と顔髪型がめっちゃ似ていて,100%一致みたいになった人がいる.確かに似ている.




凄い樺太に行きたい.もしくは北海道.北海道は日本の大まかな地域区分ではいまだに上陸していない地域だ.旅行をしていないという判別では,九州は博多で高専カンファレンスに行って,一人で泊まれないのですぐに新幹線で帰ったし,四国は東京からサンライズ瀬戸に乗って高松で降り,さか枝で牛肉うどんを食って在来線で大阪に帰ったという,せっかく上陸したのに一切旅行をしていないという経験がある.
どうやら羽田と稚内では一日一往復直行便があるらしい.北海道初上陸を本土最北端の街で達成してみたいという変な目標があるので乗ってみたいところだ.ただ,稚内から札幌は特急で4時間くらいはかかる.
一方,樺太は外国ながらまだ行きやすい?方のようだ.肝心の実効支配中のロシアとのビザ免除はなく,電子ビザを発行しないといけないそうだが,新千歳からユジノサハリンスク(旧 豊原)までの便が週5で出ている.2019年までは稚内からコルサコフ(旧 大泊)まで船が出ていたらしいが今は休止中のようだ.サハリンスクは最近まで狭軌(日本の在来線軌間)だったのだがロシアが標準軌よりも広い広軌に変えた.これで日本から贈与されたD51機関車が走れなくなり,今は展示されている.旧日本領ではなかった北樺太にあるノグリキというところはサハリンスクから寝台列車が出ている.日本ではもうサンライズぐらいしか定期列車がないので乗りたい.
drfc-ob.com

ちなみにブログ名にもある「豊原」というのは,ユジノサハリンスクの日本統治時代の地名,「豊原市」から来ている.

*1:Z80の上位互換.命令数とか増やしたらしい

金欠も単位もあかんで

近鉄は最近になって運賃が高くなった.
名阪特急ひのとりが「金欠特急ひのくるま」と言われるように、近鉄は近年金がないのだ.大和八木-大阪難波間で740円も取られた。自分は大阪から奈良にまで行って学校に通っているせいで、クラスメイトと大阪に出向いて遊ぶことが難しい。しかもJRのマシな路線は大和路以外なく、和歌山線・桜井線はローカルな上にヘンナところを通っている。奈良県では近鉄ユーザーしか人権がないのだ。
...と思っていた.しかし実際計算してみると,大和八木に近いJR駅は畝傍駅大阪難波から近いのはJR難波.この営業キロの運賃計算をすると770円となった.おい,近鉄よりも高いじゃないか.それなら,快速が止まるし本数も多い近鉄を使うべきだ.台風でも大雨でも止まらない。ただ、3分遅延はよく起きる。*1



「単位パン」というのがTwitterで流行った.これは大学・高専生協でテスト期間中に販売される特殊なパン()のようで,円筒形のクリームパンに「単位」と焼き印がしてある.つまり,金で単位を買うのだ.ユニークだし「金で単位を買う」というのが実行できるため面白いのでバズったらしい.実はこのパンは今年特別販売していたわけではなった.少なくとも,去年度にK専一年だった自分が見つけて買って変に喜んでいた記録があるので,去年はあった.なぜ今去年のものがバズってしまうのか.*2 単位パンではないが,学生においてこういう学校での単位ネタやそれに付随する留年ネタをこすっているのは,大学やK専の低学年くらいしかやっていないと思う.
www.itmedia.co.jp

これもまた「単位」の話なのだが.いや,さっきの必修・履修単位関係ではなく,測定単位のことだ.最近『メーデー!』を見ていてftや海里の概算が速くなったと思う.航空機においてはSI単位系ではなく,lbやft,gal,海里といった人間基準だったり地球基準だったりの単位がごっちゃになっている.非常に不合理だ.実際,galからkgに変換するところをpoundに変換して燃料切れになり,墜落しかけた事故がある.*3 現在においてはメートル法が主流だし,メートル基準でモノを見ることが多いからなおさら直感的だ.しかし,米英はむしろヤーポンが直感的なためにそちらに固執している.事故が起きるぞ.



考えたこと・言いたいことくらいはScrap Boxにでもまとめておけばいいのに,ブログ形式でいつ投稿したかが一発でわかるし,何より自分が読み返すときが楽しくなっている.

*1:家の近くに近鉄駅がない.しかも意外と時間がかかってしまう

*2:自分が入る前もテスト期間単位パンが売っていた可能性があるのは否めない

*3:エアカナダ143便滑空事故

切り替えていきましょう

ブルアカのアップデートメンテナンスがやっと終わった。SEの方々は本当によく頑張ったと思う。さて、3周年イベントだしやっとピックアップを引こうと思った。この時はまだ星3排出率が6%ではないし、無料100連を全て引けるわけではなかったが、とりあえず100連くらいしても無料で引けば天井カバーができると思った。*1 100連引いた結果、ライディングシロコしか出なかった。辛い。




昨日,知り合いからこんなことを言われた.

創作と学校をマルチでやってる人もいるよ

俺は頭を悩ませた.どうすれば効率的に頭を切り替えてタスクを各個撃破できるのかと.『エンジニアのための時間管理術』を少しばかり読んで理解したのは,「付箋なりに予定を記録する.そして今のことに集中する」「ルーチン化しろ」だった.前者はそれなりにできていると思う.現に私の目の前のディスプレイには付箋が二枚張ってある.決してパスワードの内容ではない.
問題はルーチン化だ.これは自分の人生のうち5年くらいなども試してダメだった.三日坊主という奴だ.失敗する原因はいたいてい一日やらなくなると連鎖的に後回ししてしまうことだった.それか,そもそも忘却してしまうかだ.母親に相談したら,

時計の曜日毎アラームをつけて自動化と習慣化をしろ

と返された.目からうろこ,というわけでもないが考えていなかった.そもそも曜日毎アラームの存在を知っていたのに使っていなかった.何年無駄にしたのだろうか.要は,時間のセクターごとにやる内容を決めておいて今のセクターに集中し,アラームが来たら切り替えるとすると自動で時間管理ができてしまうということだ.割り込み処理には対応できないが,少なくとも学校の課題には対応できる.また,音読とかは短時間で終わるので5分と小さく設定し,周回数を増やせばよい.集中力が持たないものは分割すべきだ,困難なのであるから.「決められた時間内に集中して終わらす」というのは学校で訓練(笑)を受けたので,前日にレポートを処理しているときは割と考察を書いたと思ったら15分しか経っていなかったことがあった.これを意識的に毎日やる.だが意外と難しいのだ,何をやるのか忘れてしまうからだ.これはポモドーロハックと同じ.




最近読んだブログやレポが面白かったので共有
note.com

note.com

kanatanatsuzora.hatenablog.jp

やっぱみんな文章うまいなーという印象.ですます調が読みやすいのか?と思うこともあるが自分はその文調で書いた瞬間何も書けなくなるという呪いにかかっているので,だである調でしかかかない.
そういえば,田中泰延さんの『読みたいことを、書けばいい。』と『書く力の教室』が家にある.前者は二周した.後者はまだ最初しか読めていない.テストが終われば読みたい.

*1:後々になって、これは無料20連も含んでいたので自分の手元には天井分の石がギリギリ足りない可能性がある

ファスト映画、オタク、ブルーアーカイブ

発端

最近,『映画を早送りで観る人たち』というものを読んだ.少し前この本の一節がTwitterでバズっていた.

大学生の彼らは趣味や娯楽について、手っ取り早く、短時間で、「何かをモノにしたい」「何かのエキスパートになりたい」と思っている。彼らはオタクに”憧れている”のだそうだ。

この一節から,とにかく作品をストーリー概要だけを理解して,周りの話の流れに乗れるようにしたい,というのが彼らの欲望であるのがわかる.しかし,実際ふたを開けてみればわかると思うが,自分ら...と言って私自身を含むのもどうかと思うのだが,別にオタクになりたいと思ってなった訳ではなく,なんか惹かれたとかたまたま見ていたとがが要因で気づけばなっていたパターンばかりだ.かつ,そういうオタクの人たちが話している内容はただストーリー概要の話や,いわゆる「山場」「ストーリー上で大切なシーン」だけの感想話をしているわけではない.(N = 1)
推しという言葉が若者の間で流行ったように,ストーリー概要も含め「推し」の今ここの感情はどうだ,ここの場面はこういう解釈だとかコアな部分について深く議論している.また,ストーリーの部分部分の考察について,多様な文献から多角的視点で語ることもある.だから,ストーリーだけを知っていて,みんなが感動してる場面だけを理解していれば問題はないというのはオタク界隈(?)では「にわか」「ルーキー」といった扱いになる.*1

私はある2人の絵師と、限界オタクの人をフォローしている。その3人は皆各務チヒロ限界オタクで、私も同じくカガチヒオタクなので、日々オタク・妄想・解釈ツイートが流れてきて嬉しい。あとは,セリナだったりアロプラだったり連邦生徒会オタクで,毎日解釈系ツイートしてる人もいる.こういう人は最近の若者からすれば,「何者」であり,「ブルアカのエキスパート」的な存在となる.絵を描いている描いてないなど,創作活動の有無にかかわらず,少なくともオタクであること,物語の深いところを味わっていろいろ議論しあう・話し合えるようになりたいらしい.私自身もそうなりたいと思っていた時もあった.しかし望んで意識してなるものではなく,なんか可愛いから,脳が破壊されたといった理由で謎に考察をして妄想してワイワイ1人でバカ騒ぎして楽しくなる,それだけでいいというTwitter娯楽を送っている.かつ私みたいなヘボが考察や妄想をつぶやいたところで,限界オタクはもうその可能性を考えているため,車輪の再開発となる.ただ,わかっていても自分で考え自分で楽しむという点では,それでいい.SNSに出して人に見てもらうといった点を意識するなら,もう開拓されているなら視聴者・読者としている方がいい.クオリティでの優劣になってしまうからだ.やるなら,「自分の解釈・妄想をやっている人がいない」といったところで開拓すべきである.*2

ブルアカ

ブルアカのメインストーリーはストーリー全体の話の流れ方は日本の2010年代やそれ以前の名作にあったアニメのストーリーを踏襲していることがある.これは偉大なるキム・ヨンハ統括PやYosterの李社長がガンダムエヴァなど著名から少しマニアックな作品まで網羅しているやばいアニメオタクであったりするためだ.また,ストーリーに散らばる個々の要素は西洋哲学や旧約聖書新約聖書の説話をオマージュしたり、韓国内での思想・文化・ミームが施され、開発陣の一次資料にあたる努力やキャラクターの解像度・解釈を適切に深く掘り込んでいるために素晴らしいストーリーが出来上がる。

x.com
オタクというのは,蓄積した経験によって素晴らしい作品を生み出すことができる.すなわち創作者になれる可能性があるし,自分のアイデンティティを確立できる.俺たちはこのような知識的創作をする人間になりたいのだろうか.

そのうちここら辺はもうちょっと深堀して書く.

*1:かなり差別的,侮辱的表現かもしれないがすまない.

*2:田中泰延『読みたいことを、書けばいい。』