豊原備忘録

意味わからん学生が書き物します

比較すんなよ

これは,私の恩師からn回*1ほど言われた言葉である.
どういう状況で生まれる言葉だろう?
答えは明白.自分が「比較」しているときだ.
具体的には,自分よりモノ作りの能力が上で,素晴らしいものを作っていたり,もしくは楽しそうにしていたり.そういう場合に限って,自分より年下OR年が近いということもある.それを見たとき,「ああ,自分って全然もの作ってないうえに,カスだな.俺と同じ量の時間過ごしてるのに,俺はいったい何をしていたんだろう.俺はこの人が楽しそうにしているのが羨ましい.」と思ったりする.


自分はたまに絵を描いたりする.モノ作りと絵を関連できれば,世にもっと表現できる幅が広がると思っている.しかし,絵とかは文化創作は基本的に小さいときか若い学生時代から好きでやって,大成している人が多い.そんな銀の弾丸みたいにポンっとなにか生み出せるようなものがある分野でもない.技術もそうだ.
絵の場合も同じく,上のような感想を抱く.加えて,「フォロワー多い創作者同士がオタク会話で絡んでたりしていいなぁ」となったりする.*2


商業絵師・作家やガチエンジニアではなく,創作というのが趣味方向に傾倒したり,ただ自分が満足すればいいものを作っている人になりたいというのが多い気がする.SNSに表れているのもそんな人ばかりだし,楽しそうで輝いて見える.多分仕事と趣味ではやり方や創る段階での思考が違うからだと思う.
技術屋さんなら,楽しそうに自分が作りたいと思ったものを作ってうぇーいって満足するし,SNSに上げてバズったり,GitHubに上げて何度もcommitしてバージョンアップしていくし,文創人なら自身が読みたいと思ったものを書(描)いて感想もらったり同人誌を作って即売会で売ったり,キャラの解釈について考察・議論を交わしたりなどがある.こういう能力というのはそもそも積み重ねであって,さっきも言った通り銀の弾丸などない.せめていうなら,今から手を動かして10の駄作を作れなどということだ.*3 多分,その駄作でも自分が作りたいと思って作ったならそれはいいものだ.「しょうもなw」とSNSで言われてもいいだろう.まずそんなことを言っている人は何も作っていない.K氏もそう言っている.
essen.osask.jp

亡くなってしまった芦原さんも,やはり自分の作品を愛すことが大事だった,だろうと思う.創作の原動力は自分が自分の作品を使う・愛すことなんだ.

...しかし可哀想なことに,技術ならまだしも私がやっているブルアカにおいては,創作というのは賞味期限がある.コンテンツが新鮮なうちに素晴らしいものを出すことで名声を受けれたりするし,創作者がまだブルアカに熱が入っているうちに絡みたいというのもわかる.俺だってさっさと同人誌出せるようになりたい.しかし文字書きやら絵描きやらと言うのは特に小中高の時代から続けて大成するものであって今からやろうとすれば,自分が満足できると思うものが作れたくらい大成したと頃にはブルアカはもうオワコンかサ終,みんな熱が冷めてしまっているかもしれない.これは難しい問題だ.ブルアカと言うのも前の記事で触れたように,岩波の青ラベルをかなりの量読まないとコンテンツの大方の要素を理解しがたい,ということもある.例えば与吉さん(https://twitter.com/yokitimeira)なんかはそんなことをしている.(失礼かもしれないけど自分はこういうのになりたいとは強くは思わない.)
basyoengine.hatenablog.com

与吉さんの記事
note.com
あとは,キャラの解釈合戦.推しキャラについて考察を深めあうことはそして先生(https://twitter.com/So_shi_te_)とカネダイチ先生(https://twitter.com/kusamoeta)がよくやっているのを見る.これにはなりたい.同人誌を作るうえでは必須だし脳を破壊されるし,何より楽しそうだ.生粋のオタクというものを感じる.多分今どきの若者はこういう人たちみたいになりたいのかもしれない.

今まで上げた創作人みたいになるのは今からの段階だと難しいのはわかると思う.だから中年層で生成系AIが流行ったなどと言われるのだ,今あげた創作人はみな20代なのだから.若くして活躍してみたいのはわかるし,コンテンツが新鮮なうちに刮目したいのもわかる....どう対処すればいいのかがわからない.ひったすら様々な分野の知見をためて化学反応を起こし,ある時頭が爆発するといった感じだったり*4,一つに打ち込んで能力的に大成するとかもあるのだが...どちらにせよ積み重ねだ.言えるのは,SNSを閉じていったん一人の世界で情報を集めるといいとしか言えない.周りを見ていては何も創作について一歩も進まないし,何より自分が苦しくなるだけだ.自分が満足するための創作のためなら周りをそこまで気にする必要もないとさっき言った.

こういう比較や何者,創作の話はまた今度もっと煮詰めて書く.

*1:理系の人でこの表現嫌いな人結構いる.すまん

*2:たまにフォロワー少ないけどガチなオタクが創作者からフォロバされている場合も見る

*3:無駄づくりの藤原さんがそう言っている.傑作を目指そうとし過ぎなのだ.

*4:登大遊さんの講演がもとだったと思う