豊原備忘録

意味わからん学生が書き物します

自分で完結する環境構築

shinbunbun.hatenablog.jp
しんぶんぶんさん(https://twitter.com/4fa19623)のこのブログを読んだ.
「何者かにならなければならない」「技術をやらなければ死ぬ」といった思考は自分自身もしていたのでわかる.ただ,しんぶんぶんさんは(私と比較すると)デフォルトで強かったため*1,強迫観念がうまく作用できる生活ができている,一日10時間を超えるコンピュータいじりを続ける異常な生活を.これはつまり,少なくとも技術屋になる目標に対して前進できているし,好きから始まる楽しい(?)生き方をできて,アイデンティティを確立できているということだ.
一方自分はと言うと,中学三年間は空白だったし,K専に入っても一年の頃は何もしていなかったに等しいと思う.冬ぐらいから自作CPU本を読んでちょっと知見を貯めることはしていた.二年に上がってからは,PEC-1の開発に尽力を注いでいた(と思う).あの11月までは最高に忙しくて最高に楽しかった....しかし今はと言うと何もしていない.学校の課題やらで何も技術活動をしていない.CPUを自作した「ちょっとした何者」にはなれたかもしれないが,自分では全く満足していないし,外の世界を見てみるともっと面白い部分に踏み込む人もいる.やはり「技術活動を続ける何者」になりたいとずっと思っていた.しかし学校課題で何もできないために,余計に
「ああ,何者にもなれていない」
「このままでは今技術を最高に楽しんでいる人に後れを取る」
「早く失った時間を取り返さなきゃ」
「何者ではない人生で機械的に生きてていいのか?」
と悲観的に思うようなことがあった.特に周りの創作者なんかを見ていればなんかチヤホヤされてたり,自分で供給満たしてて楽しそうだし,最強の環境が出来上がってていいなと,今なにも技術も能力もない自分と比較することが続いていた.だが,比較していても何も生まれていない,創作行動に今直結していないのだから.
ここで,比較をしないことが最善であると何度もたたき込まれた.比較をせず,自分で作り自分で楽しむ.自分の世界で勝手に楽しんでおけば,周りの影響などそうそう受けないのだ.周りの評価なんてどうでもいい.他人の評価はあくまで消費者の作品の感想であって,お前自身の人間性や創作能力,思想の文句ではないし,お前自身が作って満足していればそれは創作として完結している.おめでとう,周りの意見を捨てればお前は(少なくとも)創作者になれる.しかし自分で楽しめるようなサイクルが出来上がった環境はデフォルトの能力に既定されているため,自分みたいなカスがゼロから構築するとなると難しい.そういうスタートダッシュのための環境構築はサイボウズの西尾さんがまとめていた.提案能力の話だけど,それも一貫.
scrapbox.io
まずそもそも「自分が満足する」というのはどんな理由でもよくて,「駄作でも作った達成感」や「推しの絵を生成できたという目標実現」など様々.大事なのは「傑作かどうかなんてのは今どうでもいい」ということ.傑作だと謳っているのはそれを見る第三者の感想であって基本的にお前自身の感想ではない.作れた,そういう事実さえあればよかったのだろう.思ったらいったん作る.能力ない~ってところはいったん無視する.調べながら手取り足取りやってみていい.良し悪しは先も言った通り気にしていない.*2
途中で大事なのは自分で必要だと思った知識をどんどん回収して手をいったん動かしてみることで,ここで粘らないといけない.これをやっていくうちに「何者かにならないといけない」とか「楽しい状態とあらなければならない」という思考はどっかに行く.今創作という楽しいことをしているので,Mustな思考はない.なっていたら,それはきっと苦しいことだからやらなくていい.
完成したら,SNSに上げるのも良いのだが,おすすめはしない.承認欲求モンスターになるし,技術関係なら初心者は改良されてリプに送られ,「自分で頑張ったのに軽々と上回れた」とまた自己否定のサイクルに突入するから.とりあえず自分で使っているうちにデバッグしなければならない要素が見つかってくると思うので,大丈夫になったと思ったら上げていい.デバッグしているうちにお前は強くなって,周りの改良を受け入れる体制が整っている(はず).

自己完結の環境構築というのはゼロ人間がやるのは難しいとわかっている,結構メンタリティの要素も兼ねているのでここをどうにかしないとスタートは切れないし,未だに周りの評価に自分の存在を委ねてしまっている思考が根強い.(N=1) しかし,SNSを閉じてこれをやれば,最低限自分が満足できたと思えるところまでは成長できるんじゃないかと考えている.

*1:強いって何?と言われることはある.某なんちゃら様に

*2:自分もマインクラフトで電卓作ってみたいと思ったときがあった.この時他人が作ったものを使っても満足しないと思ったので,自分で作って自分で使い,自分で満足したいと思っていた.結構この思考は大事らしい.別に既存の部品知識を集めて構築できたものは自分で考えたという要素はないかもしれないが,「作った」という達成感や,自分で使いたいと願って作った目標実現もできている.結局電卓は作らなかったけど.